JA:Key:carpenter
| 説明 |
|---|
| 大工の種類についての詳しい情報 |
| グループ: 工房 |
| 適用できる要素 |
| 依存するタグ |
| 状態:使用中 |
| ツール |
=*タグはcraft=carpenterと併用して大工の種類についての詳しい情報を提供します。たとえば、家具製作者や指物師などです。
マッピング方法
一点物の製作や処理をする場所に、ノードを置くかエリアを描きます。それをcraft=carpenterと=*でタグ付けしてください。
併用されるタグ
craft=carpenteroperator=*- 住所
website=*opening_hours=*wheelchair=*
値
大工の種類をより明確に示すには =* タグが使えます。(訳注:日本での大工の分類とは必ずしも1対1に対応しないため訳語は暫定的に割り当てたものです。より良い訳語、分類があれば適宜改善してください。ただし、英語の分類自体、まだ十分検討されていないように思えます。)
=trim- trim carpenter(造作大工、彫り物大工)は扉や窓の縁取り、暖炉、すそ板、その他の装飾的な作業といった造形やふち飾りに特化しています。Cabinet installersもtrim carpentersと呼ばれることがあります。
=cabinetmaker- cabinetmaker(家具大工、指物師)は精密で細かい作品を作る大工で、木製の飾り棚、衣装だんす、鏡台、収納箱、およびその他の収納用にデザインされた家具を専門に扱います。
=framer- framer(建て方大工、家屋大工)は建築物の骨格となる枠組みを組み立てる大工です。その技術にはプラットフォーム工法、バルーン工法、軸組工法(木骨造やほぞ継ぎの場合もあります)といったものが含まれます。
=luthier- luthier(弦楽器職人)は弦楽器を作成したり修理したりする人です。luthier という言葉はフランス語でリュートを指す「luth」から来ています。
=formwork- formwork carpenter(型枠大工)はコンクリートの建築物で使われる型枠や支保を作成します。注意: この作業は - 少なくともドイツなどの国では - たいてい土工が行います