JA:Key:public_transport

説明
公共交通機関のインフラに関するタグ Show/edit corresponding data item.
グループ: 公共交通機関
適用できる要素
ノードに使用可能ウェイに使用可能領域に使用可能リレーションに使用可能
よく併用されるタグ
状態:承認Page for proposal

使用法

JA:公共交通機関も参照

キーは、公共交通の停車場やプラットホームに対して使用されます。停車場は、街路上のノードとして配置されます。プラットホームは街路の隣に配置されます。どちらであっても stop_arearoute リレーションにメンバーとして組み込まれます。

60秒でできるバス停のタグ付け

停車位置

バスが通行するウェイ上の、バスが停車する位置のノードに設定してください。

プラットホーム

乗客が待つ場所の要素(ノード、ウェイ、エリア)に設定してください。

  • =platform
  • highway=bus_stop (この古いタグは今でも必要です。なぜならこれが無いとバス停は現在のメインページ上で描画されないからです。バグレポートを参照。)

バス停のエリア

リレーションを作成し、このバス停に関連するすべての停車位置(ロール: ロール stop)とプラットホーム(ロール: ロール platform)を含めてください:

キー 要素 説明 レンダリング 写真
stop_position ノード 停車位置。バスや路面電車や列車が停車する、道路や線路上の地点です。
platform ノード ウェイ エリア プラットホーム。乗客が公共交通の乗り物の到着を待つ場所です。
station ノード エリア 駅。さまざまなバスや列車のサービスの端点となります。

building=yesあるいはarea=yesと共に使用されます。

stop_area リレーション 停車場。鉄道/地下鉄/モノレール/路面電車/バス/トロリーバス/索道/フェリーが停車するすべての要素を含むリレーションです。
ユーザー定義 ノード エリア Taginfoよく使われている値を確認できます。

This table is a wiki template with a default description in English. Editable here.

日本語訳の編集はこちら。


関連項目