JA:Tag:amenity=fast_food
![]() |
| 説明 |
|---|
| ファストフード。素早いカウンターのみのサービスと、食べ物の持ち帰りに重点を置く場所です。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| グループ: 食べ物と飲み物 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
ファストフードは、素早いカウンターのみのサービスと、食べ物の持ち帰りに重点を置く場所です。
通常料理が工業的に調理されていて追加の調理工程がわずかであるため、調理と提供の時間が短いものです。典型的には使い捨てのプレートに載せるか箱に入れて提供され、たいていプラスチック製の食器で食べます。代金は普通はカウンターで先払いします。着席用の施設がある場合もあり、座席やテーブルは清掃しやすく、数席以上さまざまです。
いちばん分かりやすい例はマクドナルドのような米国のチェーン店ですが、 SUBWAY のようなサンドイッチ店も、さらにたぶん
チポトレ・メキシカン・グリル, ホットドッグスタンド、持ち帰り中華、フードトラック(これは定期的に同じ場所に現れるもののみ)のような"早くてカジュアル"な場所も含まれます。
マッピング方法
建物の中心にノードを追加するか全域をウェイで描き、それに amenity= を追加してください。 name=* で名前を付けることができます。
もしその場所が
チェーン店の場合には、branch=*を使って町や通りといった所在地を一意に定めることを検討してください。
併用されるタグ
推奨:
name=*– 名称cuisine=*- 料理の種類、たとえばpizza,burger,chicken,kebab,sandwichなど。takeaway=yes/no/only- テイクアウト(持ち帰り)ができるかどうかdelivery=yes/no- 出前(配達)ができるかどうかopening_hours=*- 営業時間
任意:
outdoor_seating=*- 屋外席があるか- 住所 - 住所
operator=*- 運営者wheelchair=*- 車いすに適した施設diet:*=*- diet, e.g.diet:vegetarian=yes/no/only,diet:vegan=yes/no/onlystart_date=*– 開業の日時capacity=*– テーブルの座席数wikimedia_commons=File:name– Wikimedia Commonsの写真のファイル名reusable_packaging:accept=*reusable_packaging:offer=*
該当する場合には:
website=*- ウェブサイトphone=*- 電話番号brand=*– ブランドfast_food=cafeteria– ウェイターによるテーブルサービスがほとんどあるいはまったくなく、素早く一式の食事を取ることができるような食事提供場所drive_through=yes– ドライブスルーでの提供があるかdrive_in=yes– ドライブイン(駐車場で車に乗ったまま)での提供があるかlevel=*– ショッピングモールのような複数階建ての建物にある場合、その階数
関連情報
タグ付け間違いの可能性
日本での解釈
チェーン店の名称は命名サンプルを参考に、できるだけ表記を統一してください。
