JA:Tag:amenity=pharmacy
![]() |
| 説明 |
|---|
| 薬局。薬剤師が医薬品を販売する店舗です |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| グループ: 健康 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
|
| 状態:承認 |
| ツール |
薬局。薬剤師が医薬品を販売する商店のこと。アメリカなどではドラッグストアとも呼ばれます。
ふつう、医薬品の販売は政府によって規制されており、薬剤師は政府の免許が必要です。パーソナルケア商品のような、よく薬局で見かけるその他の商品を販売しているものの、規制医薬品を販売しない店舗は、 amenity= ではなく shop=chemist とタグ付けしてください。
調剤の有無のタグ付け
医師の処方箋無しに販売可能な医薬品がある場合、処方箋が不要な医薬品を販売するのみで処方箋を受け付けない薬局には dispensing=no でタグ付けしてください。処方箋に従って医薬品を調合する薬局には dispensing=yes でタグ付けしてください。
dispensing=no- 薬剤師がいるが、処方箋を受け付けず、薬局でしか販売しない医薬品(アメリカの例では偽性エフェドリンなど)を販売している薬局。dispensing=yes- 調剤する薬剤師がおり、市販薬のほかに処方薬を販売することができる薬局。
既定値は国ごとに異なります。
薬局が処方箋を受け付けない国(dispensing=* タグは記入不要): フィンランドなど。
マッピング方法
ノード
を設置するか、建物の輪郭をエリア
として描いてください。 amenity= と name=* でタグ付けしてください。
併用されるタグ
addr:*=*- 住所website=*- この薬局のURLphone=*- この薬局の電話番号opening_hours=*- 営業時間brand=*- この薬局が所属するブランドoperator=*- この薬局の運営者/管理者の名前drive_through=*- この薬局にドライブスルーがある場合は yeswheelchair=no/yes/limited- 車いすに対応しているかどうかdispensing=yes/no
レンダリング
- OSM Carto -

- OpenStreetBrowser -

- OSM Transport Karte -

同類のタグ
shop=chemist 健康グッズや化粧品、清掃用品を取り扱っている店舗。
薬局とその他の業態を兼ねたもの(例えば調剤薬局つきのドラッグストアなど)については、営業時間や連絡先が異なる可能性があるので、どのように表現するかについて on 議論 があります。
薬局付近の自動販売機
薬局には避妊具や市販薬の自動販売機がよくありますが、以下のようにタグ付けできます。
関連項目
よくあるタグ付け間違い
オランダの "drogist" (例えば Kruidvat, Etos など)は shop=chemist とタグ付けし、 amenity= ("apotheek")とはタグ付けしないでください。
