JA:Tag:leisure=fitness_station
| 説明 |
|---|
| フィットネス・ステーション。一般的なフィットネスができる屋外施設。屋外ジム、ストリートワークアウト、体操公園。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: スポーツ |
| 適用できる要素 |
| 含まれる意味 |
| よく併用されるタグ |
|
| 関連項目 |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
フィットネス・ステーション、屋外ジム、ストリートワークアウト、体操公園またはトリム・トレイルは、屋外施設、単一または集合の運動器具です。これは通常、地方自治体によって運営されており、誰でも無料で使用できます。
多くの場合、フィットネスコース沿いや公園内です。
マッピング方法
施設の中心にノード
を配置するか、または表面の周囲にエリア
を描画し、その上にタグleisure=を付けます。
フィットネス・ステーションがフィットネスコースの一部である場合は、route=fitness_trailリレーションのメンバーにします。
役に立つ組み合わせ
sport=fitnessname=*フィットネス・ステーションの名前ref=*フィットネス・ステーションの参照番号description=*補足説明opening_hours=*フィットネス・ステーションは24時間営業ではない場合がありますoperator=*例:フィットネス・ステーションを運営する地方自治体名fitness_station=*ステーション内のフィットネス器具の種類
フィットネス器具
Normally the tag fitness_station=* is added to describe the type of fitness equipment at the station. Often there is one kind of equipment at the station.
通常、タグfitness_station=*は、ステーションのフィットネス器具の種類を記述するために追加されます。多くの場合、ステーションには1種類の器具があります。
あるいは、1つのフィットネス・ステーションに複数の種類の器具がある場合、leisure=の地物にfitness_station:<equipment_type>=yesという形式のタグを追加するマッパーもいます。{{Kfitness_station=<equipment1>;<equipment2>;etcなどで、フィットネス・ステーションに複数の種類の器具がある場合にsemi-colon value separatorが使用されることはまれです。
A few mappers instead use fitness_station=* alone to map individual exercise equipment within a fitness station, as separate nodes inside a fitness station area.
それ以外に、fitness_station=*だけを使用して、フィットネス・ステーション内の個々の運動器具を、フィットネスステーション領域内の別個のノードとしてマッピングするマッパーもまれにいます。
フィットネス・トレイル
| タグ | 説明 | 画像 |
|---|---|---|
fitness_station=sign
|
地面で、または近くにあるフィットネス・ステーションで行うことができる運動の説明が書かれた標識。 | ![]() |
fitness_station=horizontal_bar
|
A horizontal bar high enough for
|
![]() |
fitness_station=sit-up
|
傾斜または水平の腹筋運動 |
![]() |
fitness_station=push-up
|
傾斜した腕立て伏せ |
![]() |
fitness_station=stretch_bars
|
ストレッチのためのフィットネ・スステーション。通常は1つまたは複数の水平バー。 | ![]() |
fitness_station=hyperextension
|
ハイパーエクステンション |
![]() |
fitness_station=parallel_bars
|
Two horizontal bars side by side for
|
![]() |
fitness_station=rings
|
体操用つり輪2個。 | |
fitness_station=horizontal_ladder
|
横に並んで取り付けられ、吊り下げるのに十分な高さの一連の短い水平バー。モンキーバーとも呼ばれる。 | ![]() |
fitness_station=wall_bars
|
互いに重なった複数の水平バー。ストールバーとも呼ばれます。 | ![]() |
fitness_station=slalom
|
スラローム走では、柱の間を左から右、右から左に走ります。 | ![]() |
fitness_station=stepping_stone
|
ブロックからブロックへのジャンプは、足から足へのジャンプによって行います。 | ![]() |
fitness_station=leapfrog
|
コーンを飛び越える蛙跳び。 | ![]() |
fitness_station=beam_jump
|
足を曲げて、足をそろえて丸太を飛び越えます。 | ![]() |
fitness_station=hurdling
|
ハードルと呼ばれるいくつかの同じような障害物を走って越えます。 | ![]() |
fitness_station=wall
|
壁に登ってジャンプし、着地の衝撃を和らげます。 | ![]() |
fitness_station=balance_beam
|
歩行用の水平ビーム。 | |
fitness_station=log_lifting
|
端が蝶番で固定され、もう一方の端には持ち上げるためのハンドルが付いた1つまたは複数の丸太。 | ![]() |
fitness_station=captains_chair
|
脚上げなどを行うための、背もたれとひじだけを支える(つまり、座席がない)椅子。 | ![]() |
屋外ジム
| タグ | 説明 | 画像 |
|---|---|---|
fitness_station=box
|
高さ固定のジャンプ台など。 | ![]() |
fitness_station=battling_ropes
|
手を振ったり、つぶしたりするための2本のロープ | ![]() |
fitness_station=exercise_bike
|
脚と心臓の運動をするためのエアロバイクです。 | ![]() |
fitness_station=elliptical_trainer
|
心臓血管運動のためのフィットネス・ステーション、別名クロストレーナー。 | |
fitness_station=air_walker
|
2つの遊脚プラットフォームと手用のサポートバーを備えたフィットネス・ステーション。 | |
fitness_station=rower
|
ボートの漕ぎ方を再現した、移動式シートと、2本の移動式垂直ハンドバーまたは水を移動させるロープ付きバーを備えたフィットネス・ステーション。 | ![]() |
その他
| タグ | 説明 | 画像 |
|---|---|---|
fitness_station=slackline
|
バランスを取るために、2点間に取り付けるロープまたはリボン。 | ![]() |
関連項目
leisure=fitness_centre- フィットネスセンターは、トレーニングマシンかつ/またはフィットネス/ダンスクラスがある場所である- Relation:route - ルートリレーションの定義
route=fitness_trail- ルートとフィットネス・ステーションのマッピング- Proposed features/exercise point
leisure=playground- レクリエーションスペースとして使用する- Outdoor gym(Wikipedia)
- Fitness trail(Wikipedia)
写真のサンプル
レンダリング
Röntgen アイコン

| タグ | レンダリング |
|---|---|
fitness_station=horizontal_bar
|
|
fitness_station=horizontal_ladder
|
|
fitness_station=push-up
|
|
fitness_station=sit-up
|
|
fitness_station=wall_bars
|
過去の提案
Link to old draft proposal https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/exercise_point


























