JA:Tag:natural=hill
![]() |
| 説明 |
|---|
| 丘。周囲より高くなっているが、山よりは小さい地形。 |
| グループ: 自然 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 関連項目 |
| 状態:使用中 |
| ツール |
丘は、周囲より高くなっているが、山よりは小さい地形のことです。
山頂・尾根・山脈と丘の比較
丘と山の区別は曖昧で主観的な部分が大きいですが、一般的には丘は山よりも高さが低く、勾配が緩やかであると考えられています。
山と比べて、natural=は視覚的に目立ちません。丘はnatural=peakやサミット、またはnatural=ridgeにもなりえます。
natural=とnatural=peakの違いははっきりしておらず、分類の仕方が対立する可能性があります。また、丘の名前が単一の山頂を指していない場合、多くは natural=ridgeでタグ付けされたウェイとしてマッピングされるかもしれません。
丘はたいてい高さ (ele=*) が低く、山より緩やかでしょう。なお "mountain" は確立されたタグではありませんが、いくつかの山や尾根の長い範囲(山脈)には、natural=mountain_rangeが使用されています。
一部のマッパーは、地形的に目立たない山頂にnatural=hillを使おうとしているようですが、これはあまり一般的な意味ではありません。
このように、natural=peakやnatural=ridge といったタグが確立されているのに比べて、丘はごくわずかしかマッピングされておらず、タグ付けの合意は得られていません。
