におうだち
Japanese
| Alternative spelling |
|---|
| 仁王立ち |
Etymology
From 仁王 (Niō) + 立ち (tachi, “連用形 (ren'yōkei, “stem or continuative form”) of the verb 立つ (tatsu).”). The tachi changes to dachi as an instance of rendaku (連濁).
Pronunciation
Noun
におうだち • (niō-dachi) ←にわうだち (niwaudati)?
Verb
におうだちする • (niō-dachi suru) ←にわうだち (niwaudati)?suru (stem におうだちし (niō-dachi shi), past におうだちした (niō-dachi shita))
Conjugation
Conjugation of "におうだちする" (See Appendix:Japanese verbs)
| Katsuyōkei ("stem forms") | ||||
|---|---|---|---|---|
| Mizenkei ("imperfective") | におうだちし | におうだちし | niō-dachi shi | |
| Ren’yōkei ("continuative") | におうだちし | におうだちし | niō-dachi shi | |
| Shūshikei ("terminal") | におうだちする | におうだちする | niō-dachi suru | |
| Rentaikei ("attributive") | におうだちする | におうだちする | niō-dachi suru | |
| Kateikei ("hypothetical") | におうだちすれ | におうだちすれ | niō-dachi sure | |
| Meireikei ("imperative") | におうだちせよ¹ におうだちしろ² |
におうだちせよ¹ におうだちしろ² |
niō-dachi seyo¹ niō-dachi shiro² | |
| Key constructions | ||||
| Passive | におうだちされる | におうだちされる | niō-dachi sareru | |
| Causative | におうだちさせる におうだちさす |
におうだちさせる におうだちさす |
niō-dachi saseru niō-dachi sasu | |
| Potential | におうだちできる | におうだちできる | niō-dachi dekiru | |
| Volitional | におうだちしよう | におうだちしよう | niō-dachi shiyō | |
| Negative | におうだちしない | におうだちしない | niō-dachi shinai | |
| Negative continuative | におうだちせず | におうだちせず | niō-dachi sezu | |
| Formal | におうだちします | におうだちします | niō-dachi shimasu | |
| Perfective | におうだちした | におうだちした | niō-dachi shita | |
| Conjunctive | におうだちして | におうだちして | niō-dachi shite | |
| Hypothetical conditional | におうだちすれば | におうだちすれば | niō-dachi sureba | |
| ¹ Written imperative ² Spoken imperative | ||||