JA:Key:building:part

説明
建物の一部分。建物のうち、他の部分とは異なる属性を持つ部分を表します Show/edit corresponding data item.
グループ: 建物
適用できる要素
ノードに使用不可能ウェイに使用不可能領域に使用可能リレーションに使用不可能
よく併用されるタグ
関連項目
状態:事実上の標準


=yes タグが付いたウェイは、建物の部分が他の部分とは一部の属性が異なることを表します。

使用方法

主な記事:JA:基本的な3Dの建物

=yes は異なる属性(building:levels=*height=*)を持つ建物の一部にのみ使用してください。 =(建物の種別) は建物のうち異なる機能や属性を持つ部分(例えば =roof=retail)にのみ使用してください。

=yes タグが付いたそれぞれのウェイに加えて、 building=* でタグ付けされた建物全体の輪郭を表すエリア(閉じたウェイまたはリレーション)を設置してください。

輪郭のウェイと =yes のウェイをグループ化するために、 type=building リレーションを使うことをお勧めします。

建物が複数の部分に分割されているところでは、建物全体のウェイにも building:levels=*height=* を設定します。これらの値は各部分の最大値にします。3階建ての部分と6階建ての部分がある建物は、6階建ての建物とします。

提案中の追加タグ

=* を使うことによって、建物の部分が垂直的な部分または水平的な「スライス」または両方の考え方に利用できます。この建物にどのような手法が使われているかを明確に示したい場合は、建物全体を表すウェイに提案中の building:parts=* タグ(最後に「s」が付いていることに注意)を追加してできます。