JA:Tag:amenity=waste_basket
| 説明 |
|---|
| ごみ箱。歩行者が利用しやすいように作られたごみを入れるための小さな単一の容器 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| グループ: 廃棄物処理 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
|
| 関連項目 |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
ごみ箱は、歩行者が容易に利用できるように設置されたごみを入れるための小さな単一の容器です。
ゴミ箱、護美箱、くずかご、くずいれ、ダストボックスとも呼ばれます。
マッピング方法
ごみ箱の場所にノード
を配置し、 amenity= を追加してください。ごみ箱はとても小さいため、エリアで描くのには適していません。
有用な組み合わせ
waste=*を付与することで、ごみ箱がどのような種類のゴミに対して設けられているかを指定することができます。これによって、使用済みの薬品など、特定の投棄物を表現することが可能です。waste=cigarettesタバコの吸い殻と灰のみのゴミ箱(灰皿)drive_through=yes乗り物(自動車や自転車)からゴミを投げ捨てることができるごみ箱であることを示します。オランダでは非常にありふれており、blikvangerと呼ばれています。デンマークには似たものがあり、その他の国についてはわかりません。
写真
類似するタグ
amenity=waste_disposal- 中規模のごみ収集箱で、ふつう家庭または産業ごみを集積するための中規模のごみ収集箱にに使います。道路にある場合もありますが、歩行者が利用する目的のものではありません。amenity=recycling+recycling_type=container: 資源ごみを回収するための集積箱です。amenity=recycling+recycling_type=centre: 資源ごみを受け入れるセンターや施設です。amenity=waste_transfer_station: ふつう行政や企業が収集したごみをまとめて受け入れ、処理する場所です。landuse=landfill: ごみを埋めて処分する場所です。bin=yes: 施設(たとえばJA:Tag:vending=excrement bags)にごみ箱が設置されていることを示します。
関連項目
- JA:廃棄物処理 - 埋め立て地やごみ処理施設などに関する地物ページです。

