JA:Tag:landuse=paddy
![]() |
| 説明 |
|---|
| 水を貯める稲作に適した状態に整備されている農地。水田。 |
| グループ: 土地利用 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 関連項目 |
| 状態:使用中 |
| ツール |
土地の状態から判断して、稲の栽培(稲作、米作)に適した状態に整備されている農地。田、田んぼ、水田。
- 注: 水を張り続ける水田は、区画(筆)ごとに土は水平に整えられ、畦で囲われています。(参考:
田 - Wikipedia)
稲の栽培は温暖な季節が適していて、
二毛作など、季節によって別の作物を栽培する場合があります。数年おきに稲と別の作物を交互に栽培する輪作を行う地域もあります。そのような場合でも、再び田として利用できる状態を保ったままであれば、タグはそのままにします。
- 注: 水田の二毛作や輪作は、稲作のとき再び水を張ることができるように、農地の状態を大きく変えずに行います。
湛水のための特徴をもたない農地で稲作を行う
陸稲栽培では、単にlanduse=farmland + crop=riceとするだけでよいでしょう。
他の農地とは異なる外観をもち、アジアを中心に広く分布し一帯の地理的特徴の要素であることなどから、このタグが考案され一部で使われ始めました。しかし、その相違点の分かりやすいマッパーへの説明が未だ作成されておらず、既存のlanduse=farmlandタグをどのように置き換えていくのかなど、このタグ付けにはまだ議論が深まっていない部分があります。
マッピング方法
水田の境界をエリア
として描き、landuse=のタグを付けます。
組み合わせて使うタグ
name=*: 営農組織や研究機関などが運営し、名前が付けられている場合に使用します。operator=*: 所有または管理を行う営農組織や研究機関などが分かる場合に使用します。個人農家の場合、使う必要はありません。irrigated=*: 用水などを引き灌漑(農地への注水)が行われているかどうかを示します。ふつう、水田にはirrigated=yesを付けます。雨水のみを利用する場合(天水田など)はirrigated=noを付けることができます。rice:race=*: 'crop=rice'を併用し、栽培する稲の品種群を示します。
ジャポニカ米はrice:race=Japonica、
インディカ米はrice:race=Indicaとします。
ジャバニカ米はジャポニカ米に含めます。
レンダリング
現時点では、標準タイルレイヤーをはじめ、多くの地図で表示されません。
次の記号・彩色がレンダリング候補になっています。

画像
-
湛水した田植え前の水田、マレーシア -
遠くから見下ろす水田地帯。浅く水が張られ土の色が透けて見える。 -
水を張った水田。男性が苗の束をトラクターで運んでいる。 -
田植えの様子、ガンビア -
大人数が並んで一直線に田植えを行う様子、ラオス -
斜面に何十段も重なる棚田、ベトナム -
バタッドの棚田の拡大、フィリピン・コルディリェーラの棚田群のひとつ -
収穫直前の水稲 -
左右で作付け時期がわずかに異なる田、ラオス -
稲刈り後の水田 -
稲わらが残る冬の水田 -
陸稲栽培の様子、ベトナム -
山林を刈り焼いた後、急斜面にそのまま栽培されている陸稲(焼き畑の一種)
-
肩が漬かるほど深く湛水した水田
deepwater rice(浮稲、深水稲)
関連項目
landuse=farmland+crop=rice- 農地で、かつ栽培している作物が稲(米)であることを示すタグです。乾燥した土地で稲を栽培している場合、'landuse=paddy'のタグは使用せず、この2種類のタグを使用します。landuse=farmland+farmland=paddy(非推奨) - このタグが考案される以前、ごく一部で、農地で稲を栽培していることを示すタグに使用されていました。surface=mud- 農地のエリアなどに追加でタグ付けして、地表が人為的に泥でぬかるんだ状態になっていることを示すものです。irrigated=*- 農地のエリアなどに追加でタグ付けして、作物が灌漑に依存しているかどうかを示すものです。irrigation=flooded- 灌漑の方式が湛水(作物が水に漬かる)であることを示します。陸稲でセンターピボット(回転するスプリンクラーのような機構の灌漑)を利用するところでは、irrigation=pivotを使用します。usage=irrigation- 水路や河川、ため池などに追加でタグ付けして、農業用水(灌漑用水)に利用していることを示すものです。taxon=*- 作物の種類を特定するための分類群を示すものです。
関連するサイト外の議論
- Seeking opinions from mappers in rice-growing regions"稲作地域のマッパーの意見を募集" - Community forum、2023年8月
