JA:Tag:natural=peninsula
![]() |
| 説明 |
|---|
| より大きな陸地から水域に突き出し、ほぼ水に囲まれた陸地の一部 |
| グループ: 自然 |
| 適用できる要素 |
| 依存するタグ |
|
|
| 関連項目 |
| 状態:承認 |
| ツール |

natural= は、名前のついている半島に使われます。peninsula(半島)は、ラテン語のpaeninsula(paene:ほとんど+insula:島)に由来しています。より大きな陸地から水域に突き出し、ほぼ水に囲まれた陸地の一部です。
ある半島が、より大きな半島の一部であることもあります。
マッピング方法
半島の中央にノード
を置くか、 半島を含むエリア
を描いて、natural= + name=* を追加します。
亜大陸のような巨大な半島をマルチポリゴンでマッピングすることは、サーバーに負担がかかりメンテナンスが困難になるため行わないでください。(1つのリレーションのサイズ は300メンバーを超えないことが推奨されています。)
関連情報
natural=isthmus
2つの大きな陸地をつなぐ橋状の細い陸地(訳注:地峡、陸繋砂州、トンボロ)には natural=isthmus を使用してください。
natural=cape
natural=cape は、沿岸の極値、つまり水に突き出た陸地の先端(岬)を指します。対照的に、 natural= は水に突き出しほぼ水に囲まれた陸地のエリアを指します。

natural= (薄いオレンジ) といくつかの岬 natural=cape (紫)natural=cape は natural= の一部でなければならないわけではありませんが、 natural= の上に natural=cape がある場合もあります。しかし、 natural= は natural=cape の一部にはなり得ません。
岬(cape)が海岸線の突端 natural=cape を示す場合(例: Cape York)と、半島 natural= を示す場合 (例: Cape Cod)があることに注意してください。 さらに、岬と半島が同じ名前を共有している場合もあります。(例: Cape York と Cape York peninsula).
