JA:Tag:amenity=parking_entrance
![]() |
| 説明 |
|---|
| 地下駐車場や立体駐車場の入り口 |
| グループ: 駐車場 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
|
| 関連項目 |
| 状態:承認 |
| ツール |
amenity=は駐車場の入り口(あるいは出口)を表すのに使います。Proposed_features/parkingに記述されているとおり、複数のこういった出入り口をサイトリレーションでまとめて単一の地下駐車場や立体駐車場を表します。
使い方
- 駐車場入り口は常にノードで描きます。
- 移動方法(車、徒歩・・・)による入口の種類の違いは正しい
access=*タグを設定することで明確にします。 - もし妥当ならば、
entrance=*を組み合わせて使うことができます。building=entranceは非推奨になりました。 - 駐車場の入口は常に道路(たいていは
highway=service)と接続させ、決して孤立しないように描きます。 - parking_entranceノードに接続する
highway=*にoneway=*タグを使うことによって出口あるいは入口、出入口兼用であるかを明確にします。 amenity=は通常は地下駐車場や立体駐車場の出入口に対してのみ使い、平面駐車場には使いません。parking=undergroundまたはparking=multi-storeyを追加します。
地下駐車場や立体駐車場の設備はamenity=parking_spaceのエリアにlocation=*タグを組み合わせて使うことで描くことができますが、出入り口をノードとして表すことは有用です。
追加のタグ
| Key | Value | Comment | |
|---|---|---|---|
| 必須 | amenity |
parking_entrance | 駐車場の入り口を明確にするために必須のタグです。 |
| 推奨 | parking |
underground multi-storey |
地下駐車場の場合。Rendering in openstreetmap-carto: 立体駐車場の場合。Rendering in openstreetmap-carto: |
| 任意 | ref |
String | 入口の管理者によって使われている内部用の参照番号ないし記号(たとえば"2C") |
| 任意 | name |
String | 一般に使われている入口の名前です。例: 大地下駐車場メイン入口, 三番街出口 |
| 任意 | general tags | * | 駐車区画、入口およびリレーションに関するタグの提案のうちGeneral tagsの章を参照。 |
リレーション
- 単一の駐車場の複数の出入口はサイトリレーションでまとめることができます。(site proposal参照)
- そのリレーションは
type=site+site=parkingを使います。 amenity=ノードをサイトリレーションのメンバーとして加える場合には、entranceロールを利用可能です。- ただし、この種のリレーションはほとんどのデータベースユーザーがまだ対応していないことに注意してください。
利用制限
amenity=parking_space、amenity= とサイトリレーションを用いた新しい仕組みのより詳細な説明はproposalを読んでください。利用者の立場によるある種の利用制限(障害者用駐車場、保護者用駐車場)に関するのタグ付けの情報が得られます。
レンダリング
地下駐車場
立体駐車場
