JA:Tag:highway=bus_guideway
![]() |
| 説明 |
|---|
| 「鉄道のように」横がガイドされたバスの通路で、他の交通は利用できないものです。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: 道路 |
| 適用できる要素 |
| 含まれる意味 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:承認 |
| ツール |
説明
ガイドウェイバスは、ルートの一部または全部で外部から操舵されるバスで、ふつうは専用の軌道を走ります。この軌道は、ふつうは既存の道路と並行していますが、他の交通は利用できず、ラッシュ時で酷使される軌道を定期的なスケジュールでメンテナンスできるようになっています。
操舵システムは縁石のように物理的なものも、光学的や電波によるガイドのような遠隔のものもあります。
操舵システムがない通常舗装のバス専用道路やバス専用車線には使用しないでください。正しいタグ付けは、たとえば highway=service, access=no, bus=designated です。
訳注: 日本では2015年時点で名古屋ガイドウェイバス志段味線のみが該当します。
タグ付け
| タグ | 説明 | 例 |
|---|---|---|
name=*
|
ガイドウェイの名称(もしあれば)。 | |
operator=*
|
運営者の名称(分かれば)。 | |
access=no
|
||
bus=designated
|
レンダリング
| Mapnik | OpenCycleMap |
|---|---|
|
? |
関連項目
| ||||||||||||||||||||||||||||||

