JA:Tag:leisure=golf_course
![]() |
| 説明 |
|---|
| ゴルフをプレイできる場所・区域。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: スポーツ |
| 適用できる要素 |
| 含まれる意味 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
ゴルフ場は、ゴルフをプレイできる場所・区域です。
マッピング方法
もしくは別な方法として、コースの中央に、あるいは象徴的な意味での中央(たとえば入り口やクラブハウス)にノード
を置きます。
類似タグ
leisure=miniature_golf ミニゴルフ用。
ゴルフコース内の細部
ゴルフカートの通路については、 Talk:Key:access#Golf_cart を参照してください。
| データ | キー | 値 | 説明 |
|---|---|---|---|
| golf | tee | ティー。ゴルフホールのプレイを始めるエリアです。ホール1つあたりティーは最大4つあり、互いに離れていたり、異なる方向からグリーンに向かったりすることが多いことにご注意ください。ふつうは色(青、白、赤などがよく使われますが、緑、黄、黒もあります)や名称(チャンピオン、メンバー、レディースなど)で示されています。 | |
| golf | hole | ホールへの経路です。 | |
| golf | hole | ホールのプレイに使われるゴルフコースの全体部分です。ふつう、ティー、フェアーウェイ、バンカー、グリーンなどを含む区域です。グリーンへの概念的な線で表すよりも、この方法の方が正統なマッピングする地物としてより適切であり、すべてのゴルファーに関連するものです。なお、 Talk:Tag:leisure=golf_course#Hole_as_way_or_area.3F の質問を参照してください。 | |
| golf | pin | ホールの位置を示します。グリーンを均等に保つため、この位置は少しずつ変更されるので(毎日の場合もある)、マッピングすることはお勧めしません。 golf=green を使ってエリアをマッピングしてください。 | |
| golf | green | パッティンググリーン(訳注:英語は putting green)の省略形で、ホール周辺の滑らかな地面に芝が短く整備されたエリアです。 | |
| golf | bunker | ハザードの一種で、サンドトラップとしても知られる砂で地面が覆われたくぼみです。surface=sandまたはnatural=sandでタグ付けする事が推奨されます。砂浜ではないので、 natural=beachを使わないでください。 (レンダラーのためのタグ付け)
| |
| golf | fairway | ティーとグリーンの間にある芝が均等に短く整備されているエリアです。レンダリングをよりアピールすると言う目的でlanduse=grassタグを使用しないでください。 surface=grassを使用してください。
| |
| golf | rough | コース内でより長い芝があるエリアです。 | |
| golf | water_hazard | 通常、黄色い杭か線で定義されています(規則 26)。ハザード内の水がある部分では常にnatural=waterでタグ付けしてください。
| |
| golf | lateral_water_hazard | 通常、赤い杭か線で定義されています(規則 26)。 もし、水があるエリアがあるならば常にnatural=waterでタグ付けしてください。
| |
| golf | driving_range | ゴルフ練習場はゴルファーが自分のスイングを練習することができるエリアです。 | |
| golf | out_of_bounds | 通常、白い杭か線で定義されています。 | |
| golf | ground_under_repair | 修理地(GUR)です。委員会の指示もしくは、コースの代表管理者の表明によって示されたコースの一部です。 | |
| golf | clubhouse | クラブハウスとして使用される、建物です。常にビル自身にはbuilding=yesをタグ付けしてください。
|
ツール
- OSM-FR mapnik レンダリング、例: http://tile.openstreetmap.fr/?zoom=16&lat=48.72648&lon=2.60806

