JA:Tag:power=generator
![]() |
| 説明 |
|---|
| たとえば発電機のように、エネルギーを他の形に変換する機器です。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: 電力 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:承認 |
| ツール |
発生器とはある形態のエネルギーを他の形態に変換するもので、特に電気を発生させる機器を
発電機と言います。
発電機は発電所の一部であることが多いですが、小規模な独立した発電機(たとえば家庭の太陽光パネル)、とくに出力が1MW未満のものを、発電所としてタグ付けすべきではありません。こういうものは
分散型電源とよびます。
発電機が風力発電機や太陽光発電のように目に見える場合には発電機自体にタグ付けする必要があります。もし発電機が原子炉や水力発電タービンのように建物内に設置されている場合は、ノードとしてあるいは発電機がある最小単位のビルにタグ付けすることができます。
一般的に使用されるタグ
| キー | 値 |
|---|---|
| power |
|
| generator:source | 発電機のエネルギー源 |
| generator:method | エネルギー発生方法 |
| generator:type | エネルギー発生の種類 |
| generator:plant | 発電機が発電所の一部である時、 発電所が出力するエネルギーには output を使用し、他の発電機に対してのみ供給する中間出力物には intermediate を使用します
|
| name | 発電機の名称 |
| operator | 運用者名 |
| generator:output | 発電機の公称最大出力(定格電力) |
| frequency | 発電機の出力周波数。これは発電機が国内の送電網と異なる周波数で動作することがわかっている場合(例えば鉄道会社への供給など)に使用します |
地図の描き方
発電機が発電所の一部を構成している場合には、まず発電所をpower=plantととして他の地物とともにマッピングします。
位置情報
発電機の中心にノード
を追加するか、可能であれば航空写真を使用して発電機の境界に沿ってエリア
を作成します。
太陽光パネルは壁に埋め込まれていることがあり、壁の一部としてウェイ
にタグ付けすることもできます。
タグは power= とし、もしわかれば name=* と operator=* も追加します。
発電機が発電所の一部である場合、発電所全体に power=plant を使用します。
エネルギー源
発電機のエネルギー源を generator:source=* のタグを使用して識別します。
(power_source=* のタグは廃止されました)
承認された値の一覧は generator:source=* を参照して下さい。
エネルギー発生方法
generator:method=* タグは、エネルギー源をエネルギー出力に変換する技術的な手順や方法を説明しています。
承認された値の一覧は generator:method=* を参照してください。
発生機の種類
generator:type=* タグは単一のエネルギー源・方法の中での発電機の種類を定義します。
承認された値の一覧は generator:type=* を参照してください。
エネルギー出力
generator:output=* というタグは発電されたエネルギーの形式を指定し、もし分かれば格付けするのに使えます。
出力値がわからない場合は、値として yes を使用できます。
歴史
このタグは以前は、発電所全体をマッピングするために
として使われていました。2013年の承認プロセスで、このような地物には power=plant が導入されました。
例
15MWのバイオマスガス化コジェネレーションシステム(電気と熱湯を出力する)をタグ付けする場合:
| Key | Value |
|---|---|
| power |
|
| generator:source | biomass
|
| generator:method | gasification
|
| generator:type | gas_turbine
|
| generator:plant | output
|
| name | バイオマス発電機の名称 ( ref=* 参照 )
|
| operator | 運用者の名称 |
| generator:output:electricity | 5 MW または yes(不明な場合) |
| generator:output:hot_water | 10 MW または yes(不明な場合) |
太陽熱温水発生器の場合:
| Key | Value |
|---|---|
| power |
|
| generator:source | solar
|
| generator:method | thermal
|
| generator:type | solar_thermal_collector
|
| generator:plant | output
|
| name | 発電機の名称 ( ref=* 参照 )
|
| operator | 運用者の名称 |
| generator:output:hot_water | 200 kW または yes(不明な場合) |
風力発電機の場合:
| Key | Value |
|---|---|
| power |
|
| generator:source | wind
|
| generator:type | horizontal_axis (水平軸風車)
|
| generator:plant | output
|
| height | height=133 - 回転部も含めた全高(注: そうではなく回転部の中心の高さをタグ付けしているマッパーもいます)
|
| rotor:diameter | rotor:diameter=60 - 回転部の直径が 60m
|
| name | 風車の名称 ( ref=* 参照 )
|
| operator | 運用者の名称 |
| generator:output:electricity | 3 MW または yes(不明な場合) |
レンダリングする地図
関連情報
backup_generator=*to indicate whether a feature has a backup generator- Proposed_features/Power_plants - 発電所に関する最初の提案(2008年)
- Proposed_features/generator_rationalisation - 発電機の拡張と合理化に関する提案(2010年)
- Power refinement - 発電方法の改善の提案(2013年)

