JA:Key:tidal
![]() |
| 説明 |
|---|
| エリアが干潟であることを示します。 |
| グループ: 海 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
=yes タグは要素が潮間帯にあることを示します。河川、海岸、港の一部、水域などに存在する可能性があります。
港に潮汐を防ぐ水門がある場合、 =no でタグ付けできます。しかし、これは既定値なのでふつうは使われません。
マッピング方法
河川
waterway=river+name=*+=yes
natural=water+water=river+=yes
海の潮間帯
大潮平均高潮面(natural=coastline)と大潮平均低潮面の間である潮間帯のエリアに =yes とタグ付けします。
値
| 値 | 説明 |
|---|---|
| yes | エリアが干潟(潮間帯)であることを示します。満潮の時は通常 natural=coastline、つまり大潮平均高潮面(MHWS)として扱われます。
|
| no | 既定値です。それが潮間帯にあるかどうかを明確化し、またタグ付けするべきとは考えられていないものです。明確に必要なものではありません。 |
以下のエリアの種類にも追加できます。
