JA:Tag:amenity=kindergarten
![]() |
| 説明 |
|---|
| 幼稚園や保育園。就学前の子供の面倒を見たり、(普通は)早期教育を施したりする場所です。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: 教育 |
| 適用できる要素 |
| 依存するタグ |
| よく併用されるタグ |
| 関連項目 |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
amenity= (幼稚園・保育園)は、普通教育(多くは義務教育)の年齢になるまでの子供たちに、幼児期教育および保育を行う施設です。このタグは両親が幼い子供を預けるものの、正式な教育を行わない施設にも使われています。
OSM で amenity= タグを使う範囲や使い方は国によって異なるので、各国のコミュニティで議論する必要があります。特定の国での使用方法は以下に示されています。
子供たちに学校の普通教育を施す施設には、 amenity=school を使用してください。学校への入学年齢は国によって異なり、4歳から7歳までがあります。
マッピング方法
幼稚園・保育園の敷地は amenity= とタグ付けしたエリアで描かれます。描くことができない場合は、ノードを追加することができます。
以下のタグも使用することができます。
name=*施設の名前ですcontact:website=*contact:phone=*capacity=*収容可能な子供の人数ですfee=*yes(施設の利用料金を請求される場合)、 no(施設の利用料金を請求されない場合)operator=*施設を運営している組織名です。地方自治体、宗教団体、親の組合である場合もあります。isced:level=0国際標準教育分類におけるレベル0の教育ですmin_age=*とmax_age=*は幼稚園/保育園が受け入れ可能な子供の年齢の範囲を示しますreligion=*およびdenomination=*幼稚園/保育園が特定の宗教・宗派と関係を持っている場合
敷地内の設備
leisure=playground- 敷地内の屋外の遊び場は、ノード
または輪郭
で描きます。 access=privateを追加してください。barrier=fence- 敷地やサブエリアはよく柵で囲まれています。
国別の使用方法
ドイツ/オーストリア/スイス
While the term Kindergarten was coined in the German language in the 19th century for preschool education, it is nowadays increasingly replaced with the term Kindertagesstätte, literally a day facility for children, covering a wider and overlapping range of crèche children (0-3 years), kindergarten/preschool (3-6 years), and after-school care for primary school children (6-12 years), all providing supervision by educated staff and age-appropriate educational goals.
The whole range of these facilities is tagged amenity=, with min_age=* and max_age=* giving their precise age range. Recently it was proposed to add sub-tags for the three age categories, nursery=yes, preschool=yes and after_school=yes.
例
他のタグ
amenity=preschool タグは承認されませんでした。 - 提案ページを参照してください。
amenity=childcare が、プロが子供の面倒を見る施設として使われています。最初の提案は拒絶され、 amenity=kindergarten を置き換えようとした再提案は投票に至っていないので、定義はあいまいです。


