JA:Tag:man_made=groyne
![]() |
| 説明 |
|---|
| 海岸や川岸に造られた頑丈な構造物。洪水を防いだり土砂の流出を抑える。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: 人工物 |
| 適用できる要素 |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
man_made= タグは水制 を記すのに使います。水制は海岸や川岸から短く突き出た頑丈な構造物で、堆積物(砂や小石など)の流出を軽減し、時にはアイスジャム(川の表面の氷が重なる現象。水を堰き止め洪水を起こす)の軽減を目的とすることもあります。
man_made=breakwater (防波堤)と混同しないでください。防波堤は係留してある船舶がのために穏やかな水域を作ることが主な目的です。また、船などに歩いて乗り込むためのman_made=pier (桟橋)が付随しています。
地図の描き方
- JA:海岸線を参照
水制の長さにあわせて直線のウェイを作ります。また、つながったウェイの並びをつくり一つ以上の追加タグをつけることもできます。例えば:
写真
-
Groyne under water -
Stone groyne
-
Groyne in the tidelands


