JA:Tag:leisure=pitch
| 説明 |
|---|
| 競技場。特定のスポーツを実施するために設計された場所で、ふつうは白線などの表示が適切に行われています。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: スポーツ |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
leisure= タグは
競技場(ピッチ, フィールド) をマッピングするために使います。このエリアは特定のスポーツを実施するために設計された場所で、ふつうは白線などによって適切に表示が行われています。たとえばテニスコート、バスケットボールコート、野球場、乗馬場などがこれにあたります。
競技場はより大きなエリア、つまり landuse=recreation_ground や leisure=park、 leisure=sports_centre、 leisure=horse_riding、特定の運動場(より大きな運動場をタグ付けする方法は、英語版の議論ページを参照してください)、あるいは leisure=sports_hall に含まれていることがあります。たくさんの観客席を備えた施設には leisure=stadium を使用し、leisure= は競技を行う部分に使ってください。ゴルフコースは pitch ではなく leisure=golf_course でタグ付けしてください。
マッピング方法
- 競技場の物理的な輪郭や引かれているラインがあるならば、それに沿って
エリアを描きleisure=と適切なsport=*タグを追加してください。 - 競技場に明確な輪郭がない場合には、その中心に
ノードを置き、leisure=と適切なsport=*タグを追加してください。 - 競技場がもう使われていないならば、その状態はライフサイクルの接頭辞で記述することができます。たとえば、現在すぐには使えないが簡単に復旧できる場合には
disused:leisure=、大規模な修繕が必要な場合にはabandoned:leisure=、など。
併用されるタグ
例
屋根付きまたは屋内の競技場
屋根付きまたは屋内の競技場は、建物の輪郭の内側に独立した
ノードまたは
JA:エリアとしてマッピングすべきです。そうすることでどのタグが競技場についてのタグで、どのタグが建物についてかを明確にできます(これはレンダリングに影響するかもしれません)。さらに屋根付きの競技場にはcovered=yes、屋内競技場にはindoor=yesとできればlevel=*でタグ付けしてください。
例
各種競技場のレイアウト
以下の図は航空写真を元にsport=*を判定する助けになるでしょう。標準的な寸法が示されている図もありますが、sport=*でタグ付けするのに、規則通りの寸法である必要はありません。
-

sport=american_football
110m × 48.8m -

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

sport=pickleballwith comparison tosport=tennis -

-

sport=rugby_union
typically 100m (min. 94m) between the two try-lines × min. 68m. -

-

-

-

-

-

関連タグ
leisure=sports_centre- スポーツセンターはその内部でスポーツが行われる独立した施設です。leisure=sports_hall- スポーツを屋内で実施できるだけの大きさがある単独の部屋で、「センター」という性格がないもの。leisure=stadium- 段々になった座席を備えた大きなスポーツ施設leisure=horse_riding- 大きな領域をもった乗馬施設で、乗馬場(pitchとして)や乗馬ホール(sports_hallとして)を含んでいます。leisure=table_tennis_tableleisure=golf_courseleisure=practice_pitch- 試合をするには向かない競技場- Proposed_features/pitch_markings if you want to describe the pitch markings






.jpg)


