JA:Tag:aerialway=drag_lift
![]() |
| 説明 |
|---|
| スキーや-やライダーを牽引する上空の綱です。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
|
| グループ: 索道 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
|
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
牽引リフトです。スキーや-やライダーを牽引する上空の綱で、Tバーリフト(2人のスキーヤーが下部につかまることができるT字型のかぎが付いたもの)や、ボタンリフト(スキーヤーがまたぐことができる円盤がついたもの)として知られています。スノーボーダーには難しく快適ではないものです。 drag_lift はもっと単純なロープ牽引リフトや、手で掴まるループするワイヤーも含みます。
aerialway=* に挙げられている、ケーブルやワイヤーを使ったリフトや乗り物の一種です。 WikiProject Piste Maps も参照してください。
マッピング方法
ケーブルの経路に沿ってウェイ
を描き、このウェイに aerialway= タグを設定してください。
併用されるタグ
name=*ref=*aerialway:drag_lift=*- 種類aerialway:drag_lift=t-bar- Tバーリフトaerialway:drag_lift=j-bar- Jバーリフトaerialway:drag_lift=platter- プラッターリフト
aerialway:capacity=*aerialway:duration=*
追加の地物
ケーブルの両端にノード
を配置してください。これらのノードには aerialway=station とタグ付けすることがあります。
位置が分かるのであれば、ウェイの途中にノード
を配置して aerialway=pylon でタグ付けすることで、支柱をマッピングすることもできます。
類似のタグ
写真
-
Tバーリフトの下 -
空のTバーリフト -
Jバーリフト -
プラッターリフト
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
