JA:Tag:natural=spring
![]() |
| 説明 |
|---|
| 泉。地下水が自然に湧き出るところ。 |
| OSM Cartoでのレンダリング |
| グループ: 自然 |
| 適用できる要素 |
| よく併用されるタグ |
|
| 関連項目 |
| 状態:事実上の標準 |
| ツール |
泉。地下の帯水層から地面に地下水が湧き出る地域的に限られた区域です。
泉は一般的に小さなもので、郊外や山地にありますが、小川や川の源流としての重要性が高いかもしれません。
ものによっては、飲用目的の水を集めるたえに、人口の石の構造物や噴水になっていることがあります。
泉の中には fontaine du Vaucluse のように、自噴する印象的なものがあります。特に乾燥地帯では、泉は通常目立つように地形図上に表示されています。
温泉は、周囲の地域の平均気温よりも明らかに高い温度を持っています。湯の性質をカバーする温泉の提案が進行中です。
マッピング方法
中央にノード
を追加して、 natural= でタグ付けしてください。
泉の周りに明確な池がある場合は natural=water を使用し、適切ならば sport=swimming も付けてください。
併用されるタグ
name=*drinking_water=yes/no飲用かどうかを示します。drinking_water:legal=yes/no公的機関によって検査/承認されているかを示します。
提案されている追加タグ
無機物や気体などの特筆するべき成分があれば、 water_characteristic=* を使用して記述します。これは複数の値を持つことができますが、ふつうは特徴を表す主要な名称があり、最初の値にするべきです。詳しくは Proposed features/Hot Spring を参照してください。主な値は以下の通りです(修正してください)。
- mineral - 鉱物塩
- sulfuric
- radon
- mud
- mineral, hot water, salty spring
- intermittent or perennial
- discharge
- artesian well
- resurgence
関連項目
natural=cave_entrance一部の泉、特に resurgence は洞窟でもあります。natural=volcano温泉は火山の地物に関係している可能性があります。- Proposed features/Volcanic features.
amenity=drinking_water個人向けにもっと少量の「飲料水」を入手できるところ(ハイキング、スパなど)。amenity=water_pointキャンピングカーなど、もっと大量の「飲料水」を入手できるところ。amenity=fountain文化的・造形的・娯楽的な噴水。man_made=water_well帯水層から水をくみ上げるために掘った地中の人工の穴。
例
-
Tyrol の小さな泉 -
ドイツの囲まれた泉 -
ミシガンの Mackinac 島にある自然の泉 -
家畜に水を与える泉 -
フランスの Vaucluse の泉